BLOG
ブログ

2024.06.30
ラルフカールとは、カールやウェーブを作るためのパーマ技術の一つです。
 
 
通常のパーマに比べて、より自然で柔らかな仕上がりを特徴としています。「ラルフ」は「カール」と「パーマ」を組み合わせた造語で、日本の美容業界でよく使われます。 カルマパーマの特徴として、髪の毛のダメージを抑えつつ、長持ちするウェーブやカールを実現できる点が挙げられます。
これは、髪の毛を傷めにくい薬剤を使用することや、施術方法の工夫によるものです。自然なボリュームや動きを出したい人におすすめのパーマです。
 
IMG_0632
 
ラルフは、以下のような人に特におすすめです:
1. **自然な仕上がりを求める人**: ラルフカールは自然なカールやウェーブを作り出すことができます。過度に派手なパーマよりも、柔らかく自然なスタイルを好む方に向いています。
 
2. **髪のダメージを気にする人**: 髪へのダメージを最小限に抑えながらも、持続性のあるカールを作ることができます。髪の健康を保ちながらおしゃれを楽しみたい方に適しています。
 
3. **初心者**: パーマを初めてかける方にもおすすめです。自然な仕上がりで、手入れもしやすいので、パーマの扱いに慣れていない方にもぴったりです。
 
4. **ボリュームが欲しい人**: 髪に自然なボリュームや動きを加えたい方に理想的です。特に、髪が細くてペタンとなりがちな方に適しています。
 
5. **忙しい人**: 毎日のスタイリング時間を短縮したい人には、ラルフカールが便利です。洗って乾かすだけで、スタイルが決まりやすくなります。 美容師と相談して、自分の髪質やライフスタイルに合ったパーマを選ぶと良いでしょう
 
IMG_0630
 
 
IMG_0631
ラルフカールには多くの利点がありますが、以下のような場合には避けた方が良いかもしれません:
 
1. **非常にダメージを受けている髪**: 既に強くダメージを受けている髪に対しては、ラルフカールでもさらなるダメージを避けるのは難しいです。髪の健康を優先するために、まずはトリートメントなどで髪を修復することをおすすめします。
 
2. **極度に縮れた髪や非常に強い癖毛**: ラルフカールは自然なカールやウェーブを作り出すためのパーマ技術ですが、極度に縮れた髪や非常に強い癖毛には効果が薄いことがあります。このような髪質の場合、別のパーマやストレートパーマを検討する方が良いかもしれません
 
3. **長時間持続するカールを求めている人**: ラルフカールは自然な仕上がりを重視しているため、長時間持続する強いカールを求めている人には向かない場合があります。強めのカールやウェーブを希望する場合は、別のパーマ方法を検討すると良いでしょう。
 
4. **アレルギーや敏感肌の人**: パーマ液には化学薬品が含まれているため、アレルギー反応や皮膚の敏感な人にはリスクがあります。美容師に相談し、事前にパッチテストを行うことをおすすめします。
 
5. **頻繁に髪色を変える人**: カラーリングとパーマを頻繁に行うと、髪へのダメージが蓄積しやすくなります。カラーリングを頻繁に楽しむ方は、パーマをかけるタイミングを慎重に計画する必要があります。 美容師と相談し、自分の髪質やライフスタイルに最適なヘアケア方法を選ぶことが大切です。
 
 
 
 

franksbarber人形町店

東京都中央区日本橋人形町1丁目16-5メゾンラグジュア2F

03-6661-0338

 

franksbarber日比谷店

東京都千代田区有楽町1丁目9-1日比谷サンケイビルB2階

03-6206-3231

 

franksbarber飯田橋店

東京都新宿区下宮比町2-31第一園田ビル1階

 

franksbarber横浜店

神奈川県横浜市西区南幸2丁目16-1CeeU Yokohama9F

 

 

 
2024.06.30

 

 

 

こんにちは近藤です!

 

私の好きなスタイル! クロップ というヘアスタイル

 

についてご紹介します!

 

____________________________________________________

 

クロップ とは icon_rolleyes.gif

 

 

 

クロップとは 。。。

 

サイドと後ろはだいたい刈り上げます! 

 

フェードカットにすることが多いかもしれないです。

 

そしてバングは、ぱっつんに。少し円を描きながら

 

意外と癖毛の方 にオススメのスタイルです!!!!

 

なぜなら、全体的に ワンカールくらいある方が カッコいいからです! おさまりが大事なスタイル!

 

前髪がピーンと上がってしまうとセットが大変です!

 

そんなド直毛の方にはあわせて。。。

 

アイロンパーマ か ピンパーマ をお勧めします

 

ワンカールつくことで セットが段違いに楽ちんです!!!!!!!!!

 

 

 

まとめると。。。

 

 

bikkuri01.gifクセ毛の方

 

bikkuri02.gifセットを簡単にしたい方

 

bikkuri03.gifド直毛でパーマかけてもいい方

 

 

におすすめのスタイルです!!!

 

 

IMG_5711

 クロップフェードカット y:L187658178|フランクスバーバーリザーブ 人形町店(FRANK’S BARBER RESERVE)のヘアカタログ|ホットペッパービューティー (hotpepper.jp)

 

 

いくつかスタイルご紹介します

 

 

 

 

 

 大人気テーパーフェードクロップ

 

IMG_5714

 

IMG_5713

 

te03.gifもみあげだけ 0mm テーパーフェード

 

te02.gif刈り上げが低めだからイカツクナイ!

 

te01.gifポマードでセット!!!! クロップとポマードの愛称めっちゃいいんです!

 

 

 

 

② ハイフェードクロップ

 

IMG_6505IMG_6501

 

 

te03.gif こちらのスタイルはハイスキンフェード

 

te02.gifバング短め!!!

 

te01.gifめっちゃ似合ってるし セットはポマード楽ちん!

 

 

 アイロンパーマクロップ 

 

 

IMG_6546IMG_6545

 

bikkuri02.gif直毛の方必見!アイロンパーマでワンカールつけてセットしやすくします。

 

bikkuri01.gifアイロンパーマは乾かした時にパーマが出るのが特徴。

 

bikkuri04.gifサイドはおきまりの スキンフェード。

 

_____________________________________________________

 

 

 

クロップにおすすめのスタイリング剤bangbang.png

 

① UPPERCUT

すっごいセット力があるのに

デラックス・ポマードは水溶性なので、簡単に洗い流すことができます。

コームと一緒に使えば、根元から毛先まで、フロントからバックまで、タイトでクラシックなスタイルに仕上げることができます。

 

程よいツヤ感でホールド力が半端ないです

短い髪に使いやすい!

 

香りは ココナッツ 

 

甘い香りが苦手な方はやめた方がいいかも。。。

 

クロップスタイルはある程度セット力があるスタイリング剤を使うのをオススメします!

 

私がクロップスタイルで一番使うポマードです!

 

 

 

HOLD:  ★★★★★★★☆☆☆
SHINE: ★★★★★★★★☆☆

 

 

IMG_6571

 

 

このブログを見てクロップしたくなった方はぜひ

 

 

フランクスバーバー人形町店にお越しください!

 

 

FRANK’S BARBER RESERVE 人形町店
住所
東京都中央区日本橋人形町1丁目16-5 メゾンラグジュア2F
TEL
03-6661-0338
営業時間
平日 12:00~22:00 土日祝日 11:00~21:00
定休日
年末年始
アクセス
東京メトロ 日比谷線 人形町駅 A2出口 徒歩1分
 
都営地下鉄 浅草線 人形町駅 A2出口 徒歩1分
 
東京メトロ 半蔵門線 水天宮前 7番出口 徒歩5分
 
※※当店は完全キャッシュレス決済になります。※※
 
各種電子マネー、PAYPAYがご利用いただけます。

FRANK’S BARBER RESERVE

(フランクス バーバー リザーブ)

 

 

 

 

2024.06.29

☆波巻パーマ☆

IMG_0514

こんにちは!フランクスバーバー人形町店スタッフのエディーです!!

今日は波巻パーマについて紹介していきます!!

波巻パーマは書いて字のごとく髪の毛のカールが波打つパーマです!

僕は昨日フランクスバーバー人形町のスタイリストの近藤に波巻パーマをかけてもらったので、実体験を含めて、波巻パーマのいいところを紹介していきます!

まず一つ目は僕は今襟まで鴨野家が伸びていて、耳にかかってくる毛が長く、おさまりが悪くて気になっていましたが、波巻パーマは耳に向かって自然に馴染んでくれます!

2つ目は根元を上に波打つようにパーマをかけてもらえばボリュームが出やすくなるということです!僕は直毛なのでボリュームがでないことがコンプレックスだったんですが、悩みが改善されました。

3つ目はふつうのひらまきパーマと比べて変に跳ねたりすることが少ないことです!

デメリットは髪の毛の長さがないとかけれないことぐらいです

王道なスタイルは刈り上げのマッシュスタイルに波巻パーマを入れることが多いですが、自分の場合はロン毛手前の長さにかけたので、どこかえろさをだしつつおしゃれな雰囲気を出せるのでとてもおすすめです!!

自分的にはロン毛×波巻パーマが圧倒的です!

ロン毛をオススメしたところで中々もうロン毛の方は少ないですよね

そんな方に向けてロン毛までの道のりオススメヘア―スタイルを紹介していきたいと思います!!

まずはボウズフェードをおすすめします

IMG_0517

これなら大体の方ができる髪型だと思います

次上の部分が伸びて気になり始めたらスパイキーショートをおすすめします!

IMG_0518

ここくらいまで伸びてきたら刈上げるのをやめてパーマをかけつつ襟足を伸ばしていきましょう

次スパイキーショートが伸びてきたらマッシュスタイルができるようになっていると思います

IMG_5607

IMG_0519

ここからは前髪を上げるもよし、下ろすもよし。自分が髪を伸ばすにあたってよりストレスを感じないようにした方法はパーマをかけることです!!

パーマをかければカールがかかっている分顔にかかってくる髪の毛は少なくなり、短く感じ、ストレスを感じにくいです!!

みなさんぜひ僕と一緒におしゃれヘアーを目指しましょう!!

IMG_0516

 

franksbarber人形町店

東京都中央区日本橋人形町1丁目16-5メゾンラグジュア2F

03-6661-0338

 

franksbarber日比谷店

東京都千代田区有楽町1丁目9-1日比谷サンケイビルB2階

03-6206-3231

 

franksbarber飯田橋店

東京都新宿区下宮比町2-31第一園田ビル1階

 

franksbarber横浜店

神奈川県横浜市西区南幸2丁目16-1CeeU Yokohama9F

 

 

 

2024.06.29

おはようございます!こんにちは!こんばんは!はじめまして!

franks barber reserve【日本橋人形町】に2024年4月に入社したアシスタントの天野こあです。

 

 IMG_0504

 

入社して3ヵ月。まだまだ未熟な私。かるく自己紹介でもしようかなと思います!!

 

 

 

 

 

好きな事はみての通り食べる事が大好きです。一番好きな食べ物は何?って質問されたら悩んじゃいますが

たぶん、「白飯に鶏の唐揚げにマヨネーズ」って答えるでしょう。

あとはラーメンも好きです。

豚汁も好きです。

マクドナルドは大好きです。

いつもマックに行ったらエグチかスパチキを食べます。もちろん飲み物はコーラ一択。たま~にメロンソーダ。

これを+50円でLサイズに変更。これはデフォ。

 ポテトは一応塩少なめに変更。これはちょっと最近食べ過ぎかなって思ったらしてます。

 

 

 

 

 

私は小学生の頃ダンスを始めてからブラックカルチャー・ライブ・フェス・アートを観に行くことに興味を持ちました。

ライブでみたことあるアーティストさんは、

Nas・Public Enemy・Speech・Lauryn Hill・TLC・SWV・Justin Bieber・Kendric Lamar・Lady Gaga・

Bruno Mars・唾奇・Awich・The kid laroi・変態紳士クラブ・ちゃんみな・Lana・千葉ゆうき・Zone・

KANDYTOWN

などなどみて

フェスはGreenroom・Star fes・Soul camp・Summer sonic・The hope

オーストリアではByron bay bluesfest

などに行ったことがあります。

 

アートも好きでKeith Haringやバスキア、好きなタトゥーアーティストさんが時々やっているアートの展示など

行くことも好きです。

 

 

 

ダンスを始めてブラックカルチャーに惹かれ興味を持ち自分自身イベントがある度髪の毛を編んでいたので

自分も編めるようになりたいと思いしっかりと講習へ行きコーンロウ・ブレイズを学びました。

 

 

 

 

そこで今回は

 

 

 

 

『ブレイディングヘア(ブラックヘア)について』のお話をしようと思います。

 

 

 

 

 

ブレイディングヘアにも沢山のスタイルや流行があります!

定番の

・コーンロウ

・ブレイズ

・ドレッド

さまざまです。

 

IMG_0503(1)  IMG_0499  IMG_0498

 

これは左から

コーンロウ コーンロウ ブレイズ

 

 

 

 

なぜこのようなスタイルがあるのかそれは

髪の毛が生まれつきカーリーの方は、とても絡まりやすく寝ているだけでも絡まってしまうこともあります。毛も細く、摩擦によるダメージや切れ毛がでやすいこともあり、生活に支障がでることもあるため快適に過ごせるようにブレイディング技術が文化として広がりました。かっこいいからやっているのではなく、髪の毛の維持のためにやっているのです。やらなくてはいけないのです。

 

快適な生活を送り、髪の毛を守るための必要なスタイルなのです。

 

 

 

コーンロウ・ブレイズ・ドレッドの他にも種類豊富です。

 

 

たとえば

 

 

「 faux locs(フォーロックス)」

faux =物

locS=ドレッド

という意味で、ドレッドにしたいけどすぐスタイルチェンジしたい方にはおすすめにできるドレッドのスタイル

 

 

「 INVISIBLE LOCS(インビジブルロックス) 」

というドレッドロックスをリツイストした時のようなスタイルをドレッドロックスではない地毛の状態から作る

根元をドレッドロックスのリツイストのように作り、その先をツーストランドツイストしていくスタイル

 

 

などなど、

何十個・何百個というスタイルがあります。

 

 

 

これらは全てカーリーヘアのブレイディングヘアのためにできた数々のスタイルです。

日本人の方も黒人の方と同じくらい癖が強く悩んでる方もいます。

ハーフのミックスの方もどうケアして伸ばしていいかわからないなど悩んでる方もいると思うので、そういった方が日本に旅行で来た時、日本に滞在されてる方の助けになればと思い私は編めるようにしようと思い編んでいます。

 

もちろん日本人の方もファッションの一部として楽しむお手伝いができればと思っています。

ちなみにここだけの話私がドレッドしているのは

「私は編めます」という意味でしています。

 

 

 

私の髪の毛を見て「あなた編めるの?」とか海外の方言われたら

英語がわからない私

ジェスチャーと笑顔と携帯翻訳で乗り切るぜぇ~!☻

 

 

 

 

franksbarberreserve人形町店

東京都中央区日本橋人形町1-16-5メゾンラグジュア2F

平日12時~22時/土日祝11時~21時 営業

これにて終了アシスタント1年目

天野こあでした☻

 
 
 
 
 
 

 

 

 

2024.06.12

こんにちは!フランクスバーバー人形町店井上です!

 

今回はフランクスでも大人気‼

クラフトビールの魅力と奥深さについて、投稿させて頂きます!

 

【クラフトビールとは?】

 

クラフトビールは、主に小規模な醸造所で生産されるビールのことを差します。

大手ビールメーカーが大量生産するビールとは異なり、クラフトビールは個性的で

独自の風味を持ち、醸造家の創意工夫が詰まっています!

アメリカでは1980年代からクラフトビールのブームが始まり、現在では世界中で愛されています!

 IMG_0238

【クラフトビールの歴史】

 

クラフトビールの歴史は比較的浅く、その起源はアメリカにあります。

1970年代後半、アメリカのビール市場は数社の大手メーカーによって

支配されており、ビールの選択肢は限られていました、しかし、

ホームブルーイング(自家醸造)の合法化とともに、

多くの人々がビールの自家醸造を始めました。

これがのちにクラフトビールブームの火付け役となりました。

1980年代には、多くの小規模醸造所が設立され、

独自のビールを生産するようになりました、

これらの醸造所は、大手メーカーにはない個性的な風味や高品質の

ビールを提供し、消費者の間で人気を博しました!

 

【クラフトビールの特徴】

 

クラフトビールの最大の特徴はその多様性です。

原材料や製法に工夫を凝らし、様々なスタイルのビールを

作り出しています、一般的なビールやピルスナーだけでなく、IPA(インディアンペールエール)

スタウト、ポーター、セゾンなど、多岐にわたるスタイルがあります、

 

1、IPA(インディアンペールエール)

苦みが強く、ホップの香りが豊かなビールです。

ホップの量や種類を工夫することで、柑橘系、松の香り、トロピカルフルーツの風味など

様々な味わいを楽しむことができます。

2、スタウト

焦げた麦芽を使用し、濃厚でコクのあるビールです。

チョコやコーヒーのような風味が特徴で、デザートビールとしても人気です

3、セゾン

ベルギー発祥のビールスタイルで、農作業の合間に飲まれていたことから「ファームハウスエール」

とも呼ばれています。フルーティーでスパイシーな香が特徴的です!

 

【クラフトビールの製造過程】

クラフトビールの製造過程は、大手メーカーのビールと基本は同じ

ですが、小規模な醸造所ならではの工夫が随所にみられます。

原材料の選定から始まり、麦芽の糖化、ポップの追加、発酵、熟成

そしてビン詰め。缶詰めまで、すべての工程において細やかな管理が行われています。

特に、ホップの選定追加のタイミングにこだわることで、ビールの風味に大きな影響を与えています。

例えばドライホッピングという手法を用いることで、発酵後にポップを追加し、香りを引き立てることができます。

 

【クラフトビールの楽しみ方】

クラフトビールは、その多様な風味を楽しむことができるため、

飲み方や合わせる料理にも工夫が必要です。

 

1、温度

クラフトビールは冷やし過ぎると風味が感じずらくなります。

スタイルによって適切な温度で楽しむことが重要です

一般的にはIPAやピルスナーは7℃~10℃

スタウトやポーターは10℃~13℃が適しています。

2、グラス

適切なグラスを使うことで、ビールの香りや味わいを最大限に引き出すことができます。

例えばIPAにはパイントグラス

スタウトにはチューリップ型のグラスが推奨されます。

3、ペアリング

クラフトビールと料理のペアリングを楽しむことも

魅力の一つです。IPAにはスパイシーな料理やバーベキューに合い、

スタウトはチョコレートデザートやシチューと相性がいいです。

972B136A-5367-4939-9829-AEAD86191612

franksbarberでも様々なクラフトビールを扱っていて

定期的に種類を変えてお客様にご提供させていただいています!

ご来店の際は是非ご賞味ください!!

 

 

<< 前ページ
一覧 TOP
次ページ >>