BLOG

はてなブックマーク
2024.12.30

平素よりFrank’s Barberをご愛顧いただき、誠にありがとうございます。

おかげさまで、本年もたくさんのお客様にお越しいただき、充実した一年を過ごすことができました。

スタッフ一同、心より感謝申し上げます。

年始の営業についてご案内いたします。

• 年始営業開始日:1月4日(土曜日)

新しい年も、より一層ご満足いただけるサービスを目指して邁進してまいります。

どうぞ変わらぬご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。

皆様にとって2025年が素晴らしい一年となりますよう、心よりお祈り申し上げます。
良いお年をお迎えくださいませ。

敬具
Frank’s Barber スタッフ一同

はてなブックマーク
2024.11.28

お世話になってます、FRANK’S BARBER RESERVEの井上です。

 

2024年に入り外国人も街中でみる機会が増えてきました。

 

2024年のインバウンド需要は5兆8582億円ともいわれ

インバウンド事業も活性化を見せてくるのではないでしょうか。

 

一見BARBERとは関係のない話に聞こえますが、

訪日外国人の滞在日数は長く、また日本の美容室・理容室の技術は海外から高く評価されています。

 

当店も2023から毎月20~30人の外国人のお客様にご来店していただいていて、そのほとんどの方が

「日本のBARBERを体験してみたかった」と話していました。

 

日本のBARBERが世界から高い評価を受けているのはとても嬉しいことですね。

 

そこで、本日は実際に切ったお客さんのスナップを例に出しながら

外国人の髪型を解説していきたいと思います。

 1.Fether Up(フェザーアップ)

IMG_6026

 

サイドはフェードでトップから前にかけて長さを残したスタイル

前髪を長めに残すことで短くなり過ぎずセットも簡単です!

 

 2.ソフトクロップ

IMG_6122

長さは先ほど紹介したフェザーアップと同じですが

 BARBERっぽいきっちりしたクロップではなく

ナチュラルにしあげたクロップ。

初挑戦の方にオススメです!

 

3 テーパーフェード

 image0 (7)

今体感でもっとも人気なテーパーフェード

フェード初心者も挑戦しやすく

こなれ感もあるおすすめスタイルです!

 

4、サイドパート

0CD6D951-FA47-4147-9EDC-0D8A0B090CBE_1_201_a

ザ・バーバーな王道スタイル

スタイリングも簡単でこれもおすすめスタイルです!

 

まとめ。

 

日本のbarbershopは、ただ髪を切るだけでなく

他にない特別な体験を提供します!

日本のbarberはサービスの質が高く

シャンプーやシェービング、ヘッドスパなどの

付加サービスなどがあり非常にリラックスできる

空間になっています!

 

カウンセリングでは

希望するスタイルや髪の悩みをしっかり相談することで満足度の高い仕上がりになります!

 

フランクスバーバーでは各店に一人は英語が喋れるスタッフが

在籍しているので安心してご来店ください!

古き良き日本の技術、文化と共におもてなしします!

 

日本のbarbershopは精巧な技術とホスピタリティを兼ね備え、

外国人の方にも大満足なスタイルを提供します

フェードカットやポンパドール、

アンダーカットなどの自分にあったスタイルを見つけ

日本ならではのバーバーを愉しんでください!

IMG_3636

あなたの個性をさらに引き立てる日本でのグルーミング体験

を是非味わって、是非日本でしか味わえないバーバーの

世界に足を踏み入れてみてください!

自分にピッタリのヘアスタイルを見つけ

新たな魅力を引き出せることをねがっています!

日本でのバーバー体験を通じて、より洗練されたスタイルと、

思い出に残るひと時をお楽しみください!

 

フランクスバーバーリザーブ人形町店

FRANK‘SBARBERRESERVE

 

平日12時~22時/土日祝11時~21時まで営業しています!

東京都中央区日本橋人形町 1-16-5

メゾンラグジュア2F

TEL03ー6661ー0338

 

FRANKSBARBERandBEERCLUB日比谷

東京都千代田区有楽町1-9-1日比谷サンケイビルB2F

TEL03ー6206ー3231

 

FRANKSBARBERtheSTAND飯田橋

東京都新宿区下宮比町2-31第一園田ビル1F

TEL03ー6228ー1121

 

FRANKSBARBERLIBERALD横浜

※平日11時~21時/土日祝10時~20時まで営業しています!

神奈川県横浜市西区南幸2丁目16-1CeeUYokohama9F

TEL045ー6207007

 

皆様のご来店を心よりお待ちしております!

 

 

はてなブックマーク
2024.11.10

お世話になっております。

 

11/11〜13の日程で社員旅行の為

当店、日比谷店、飯田橋店、の3店舗で
お休みを頂きます。

お客様にはご迷惑をお掛けしますがご理解ご協力のほど
よろしくお願いします。

はてなブックマーク
2024.10.31

 

 IMG_7960

 

フランクスバーバー人形町店の魅力

近年、日本でも海外のトレンドを取り入れたヘアスタイルが人気を集めています。その中でも、フランクスバーバー人形町店は特に注目を浴びているお店です。この店は、アメリカンスタイルのバーバーショップの雰囲気を持ちつつ、日本の繊細さも兼ね備えた独自のスタイルを提供しています。

 B77O1088

店舗の雰囲気

フランクスバーバー人形町店に一歩足を踏み入れると、まるで海外のバーバーショップにいるような錯覚を覚えます。洗礼されたインテリア、シンプルな店内、心地よい音楽が流れる中、リラックスした雰囲気が広がっています。スタッフは皆フレンドリーで、初めての方でも安心して過ごせる空間が魅力です。

  phontoIMG_7307

提供されるサービス

フランクスバーバーでは、一般的なカットやシャンプーはもちろん、海外風のスタイルを提案することに力を入れています。特に、刈り上げやフェードスタイル、そしてトレンドのパーマやカラーリングまで幅広く対応しています。各スタイルの技術はもちろん、髪質や顔の形に合わせたカスタマイズも行ってくれるため、自分だけのオリジナルスタイルを楽しむことができます。

 

IMG_8423

スタッフの技術

フランクスバーバーの魅力は、何と言ってもスタッフの技術力です。最新のトレンドを常にキャッチアップしています。特に、カットの技術には定評があり、細部までこだわった仕上がりが期待できます。また、カウンセリングも丁寧で、希望のスタイルをしっかりと聞き取ってくれるため、イメージ通りのヘアスタイルに仕上がります。

 IMG_8401IMG_7620

おすすめのスタイル

フランクスバーバーでは、特に「ミディアムフェード」や「アンダーカット」などのスタイルが人気です。これらは、海外のストリートファッションにも合うスタイルで、多くの若者から支持を受けています。また、色合いを工夫したカラーリングや、ナチュラルな質感を生かしたパーマスタイルもおすすめです。

 IMG_6429

ビールが楽しめるバーバーショップ

フランクスバーバー人形町店では、カットを受けながらビールを楽しむこともできます。リラックスした雰囲気の中で、自分の好きなビールを片手にスタイルチェンジができるのは、他のバーバーショップにはない特別な体験です。お酒を楽しみながらリラックスした時間を過ごすことができるのは、男性にとって大きな魅力です。

 IMG_0942

サブスクサービス

さらに、フランクスバーバーではサブスクリプションサービスも提供しています。このサービスに加入することで、定期的にお得な価格でカットやトリートメントを受けられ、時間を気にせず通うことができます。忙しいライフスタイルの中でも、定期的なメンテナンスが可能になり、自分のスタイルを常にキープすることができます。

 

 IMG_9050

アフターケア

カット後は、自宅でもスタイリングがしやすいように、アフターケアのアドバイスも行ってくれます。自分の髪質に合ったスタイリング剤やケア方法を教えてもらえるので、再現性が高いのも嬉しいポイントです。

 1617415576794

まとめ

フランクスバーバー人形町店は、海外風のスタイルを求める方にとって最適な場所です。リラックスできる空間と高い技術力を持ったスタッフが、あなたの理想のヘアスタイルを実現してくれます。次回のヘアカットは、ぜひフランクスバーバーで新しい自分を発見してみてはいかがでしょうか。

 

 

お電話にて予約空きあり☆BARBER/フェードカット/メンズパーマ/平日22時まで営業・人形町/水天宮BEERBAR併設で新鮮なクラフトビールを片手にカット/月額¥11000い毎日メンテナンスし放題も!※完全キャッシュレス決済店/日本橋/人形町/水天宮/バーバー(理容室)/フェードカット(刈上げ)/ビジネスマン/メンズパーマ/ツーブロック/ツイストスパイラル/濡れパン/スパイキーショート/平日12:00~22:00/土祝11:00~21:00//

 

はてなブックマーク
2024.10.28
クラフトビール
は、小規模で独立したビール醸造所が、手作りに近い工程で製造する個性的なビールです。
 
一般的に大量生産のビールとは異なり、品質や風味にこだわっているのが特徴です。「クラフト」という言葉は「職人技」を意味し、クラフトビールもその名の通り、職人が原料や製法を工夫して作るビールです。
 
 
IMG_7541
 
 
 
・クラフトビールの特徴
-個性豊かなフレーバー- ホップ、麦芽、酵母、水などの原材料に工夫を凝らし、多様な風味や香りが楽しめます。フルーティーで甘みのあるもの、苦味が強いもの、スモーキーなものなど、バラエティ豊かです。
 
・種類の多さ
ペールエール、IPA(インディアペールエール)、スタウト、ポーター、ウィートビールなど、数多くの種類があります。それぞれに特徴があり、さまざまなシーンに合わせて選べます。
 
・地域性や季節感
地元の原材料や季節ごとの特産品を使ったクラフトビールも多く、地域の特色や季節の味わいが楽しめます。たとえば、秋にはパンプキンビール、冬にはスパイスを効かせたウィンタービールが登場することもあります。
 
・持続可能性への配慮
環境に配慮し、持続可能な製造方法や地元の農産物を使用することを重視する醸造所も多く、地元コミュニティや環境に優しいビールとしても注目されています。 クラフトビールは地ビールとも呼ばれることがあり、地元の醸造所でしか味わえない限定ビールも楽しめるのが魅力です
 
IMG_7540
 
 
 
クラフトビールの歴史について
クラフトビールの歴史は、1970年代のアメリカにまでさかのぼります。
 
大量生産の商業ビールが主流だった中で、より多様な味わいを求めるビール愛好家たちが、小規模な醸造所で独自のビールを作り始めたのがきっかけです。
この動きが「クラフトビール運動」となり、地元産の原料や伝統的な製法を重んじるクラフトビール文化が発展していきました。
 
 
クラフトビールの主な歴史
1. 1970年代:アメリカでの草創期 大手ビールメーカーが市場を独占していたアメリカで、独立した小規模醸造所が数軒立ち上がり、ユニークで豊かな風味のビールが登場し始めました。サンフランシスコにあるアンカー・ブリューイング(Anchor Brewing)がその一つで、商業ベースでのクラフトビールの草分けとなりました。
 
2. 1980年代:マイクロブルワリーの増加 1980年代になると、クラフトビールの人気が広がり、より多くのマイクロブルワリー(小規模醸造所)が誕生しました。シエラネバダ(Sierra Nevada)やサミュエルアダムス(Samuel Adams)など、現在も有名なブランドがこの時期に創業し、独自のビールスタイルを確立しました。
 
3. 1990年代:世界的な広がり クラフトビールのトレンドがヨーロッパや日本にも広がり、各国で地元の特色を取り入れたクラフトビールが作られるようになりました。日本でも1994年に酒税法が改正され、地ビールの製造が許可されると、各地に小規模なブルワリーが登場しました。
 
4. 2000年代以降:多様化と大手企業の参入 クラフトビール市場はさらに拡大し、IPA(インディアペールエール)やスタウト、サワーエールなど、さまざまなスタイルが登場しました。クラフトビールの人気が高まる中、大手ビールメーカーもクラフトビール市場に参入し、一部のクラフトビールブランドを買収する動きも見られました。
 
5. 現在:地域性とサステナビリティ クラフトビールは持続可能性を重視し、地域の農産物を活かしたり、環境に配慮した製造方法を導入する動きが見られます。季節限定ビールや地元産のフレーバーを加えたビールなど、より地域性や個性を反映したビールが注目されています。 クラフトビールの歴史は、ビール文化の多様化と地元コミュニティへの回帰を象徴しています
 
 
ここで、おすすめのクラフトビールをいくつか紹介します。フレーバーやスタイルが豊富なので、さまざまな味わいを楽しめます。
 
1. ブルックリンラガー(Brooklyn Lager) 国:アメリカ(ブルックリン、ニューヨーク) スタイル:ラガー 特徴:程よい苦味とカラメルの甘みが感じられる、バランスの良いラガー。アメリカンラガーとしては定番で、クラフトビール初心者にもおすすめです。
 
2. ペールエール(Pale Ale)** 国:アメリカ スタイル:ペールエール 特徴:アメリカンペールエールの元祖ともいわれる銘柄で、柑橘系の香りとホップの苦味がしっかり感じられます。ビール愛好家の中でも定評のあるクラシックなスタイルです。
 
3. IPA(IPA) 国:イギリス スタイル:IPA 特徴:イギリスのブルードッグ(BrewDog)社によるIPAで、柑橘系とトロピカルフルーツの香りが特徴。しっかりした苦味がありつつも爽やかで飲みやすいIPAです。 クラフトビールは種類が豊富なので、自分の好みに合ったものを見つけるのも楽しみの一つです。また、地元のブルワリーで限定のクラフトビールを試してみるのもおすすめです。
 
IMG_7542
一覧 TOP
次ページ >>
WEB 予約
TEL03-6661-0338
ENGLISH
Go to the Google Translate website.
google 翻訳ウェブサイトへ移動します。
Please note that this is a machine translation, so the content may differ from the original Japanese page.
機械翻訳となりますので、翻訳前の日本語ページの内容と異なる場合があります。ご理解の上ご利用下さい。