こんにちは。9月より入社いたました望月と申します。
新参者ですが、前職でも理容室で勤務しておりバーバースタイルをはじめとしたメンズスタイルは得意ですので是非ご予約ください!いつでもお待ちしております。
今日は僕がカットの際一番大事にしているヘアスタイル論について記載させていただきます。
これをみれば髪型に悩んだ時したい髪型がすぐ見つかったりする有用性は全く無い駄文かもしれませんのでお時間のない方は読まない方がいいかもしれません。ですが僕なりに培った似合う・やりたいヘアスタイルの探し方をお伝えできればと思います。
まず、髪の毛が伸びて髪の毛を切りたい時にあなたはサロンから探しますか?したい髪型から探しますか?まずはそこからです。ここの美容院、バーバーは内装もカッコよくて雰囲気もいいからなんかカッコいい髪型にしてくれそうだからここに行こう!はたまた、各種検索エンジンを使って髪型の画像を調べてなんとなくやってくれそうなサロンに行かれると思います。そして、その気持ちにすかさずサジェストしてくるのがホットペッパービューティーです。当サロンにご来店いただく大半のお客様はこのホットペッパービューティーを駆使してやりたい髪型やその髪型にしてくれるサロンを探していただくかと思います。それでいいんです、普通は。
ここからお伝えするのは普通では満足できない、裏付けが足りないお客様に向けてもっとナードでニッチなヘアスタイルの探し方をご紹介いたします。まず前提としてこのナードでニッチなヘアスタイル探求は決して派手な髪型にだけ適応する探し方ではありません。普通の髪型でもニッチなヘアスタイル探求は可能ですし、是非実践いただきたいです。それではご紹介していきます。
1.映画鑑賞、音楽を聴く等でイメージを描く。
まずは文化に触れましょう。髪型というのは文化の象徴であり、その文化を示すアイコンになります。例えばパンクロッカーがよくやるツンツンの髪型。あれの起源は70年代アメリカのバンドシーンでその当時ロン毛のパーマスタイルが流行っていてロックバンドといえばロン毛でパーマばかりでした(イギリスのバンドですがクイーンとかも当時はクルクルのロン毛です)その当時の流行に嫌気がさしたパンクロックのバンドマンたちが髪の毛に整髪料を付けてツンツンにし始めたというのが起源と言われています。そこからツンツンさせる髪型が市民権を得て一般の人たちに広まっていく過程でどんどんマイルドになっていき今でいうスパイキーショートのような髪型が誕生したのではないかと考えております。その過程の中で様々なカルチャーにこのツンツンの髪型というのがフックアップされていきます。例えばみんな大好き映画「ファイトクラブ」の中に出演してるブラッドピットの髪型。めちゃくちゃカッコいいですよね。あれもそういう経過を経てできた髪型だと思います。このように文化を知ることは髪型を知ることと同義であると言えます。幸運なことに名作映画や名アルバム等世の中には既にそのような作品がたくさん散らばっています。そしてヒントは意外とその中にあるかもしれません。ですので髪型を考える時にまずここから始めるのも一つ手なのではないでしょうか。
2.pinterestやgoogle検索を使って自分のやりたい髪型を具体的にしていく
1の過程を経て髪型のあらかたのイメージはもう既についているところでしょう。ただその髪型を口頭で説明するのはなかなか難儀なことだと思います。そこで初めて検索エンジンを使いましょう。明確なイメージをスタイリストに伝えられるかどうかがグッドルッキングな髪型を作るうえで一番大事な事であると考えます。ただ、ここの検索をかけるという行為までにさぼらずにカルチャーと向き合ってほしいと思います。そして髪型だけでなくその周りの文化ごと一緒に好きになってもらいたいと僕は思っています。
ヘアスタイル論はまだまだ続きます。。。。
今回は ラフな雰囲気を演出できる パーマ をご紹介します
最近オーダーされることが多いパーマの一つです。
メンズの中で人気急上昇中
barberだからこそできるスタイルだと思っています。
なぜなら
フェードとラフなカールを組み合わせるからです。
フェードはみなさんご存じでしょうか
まずフェードとは、
ざっくりいうと薄めの刈上げです。
0mm~1,5mm でスタートする 刈上げのことを言います。
わかりずらいですよね
画像を載せます
↓
これは王道 フェードスタイル
フェードカットは美容師さんにはできない方の方が多いと思います。
なのでbarberにぜひ来てほしい。 そう、 フランクスバーバー人形町店に来てほしいってことです。
ちなみにbarberってあんまパーマできなそう、ってイメージある方
フランクスバーバー人形町店のスタッフはパーマ大好きです
みんなパーマ巻きたがってます!
なのでパーマしたくて、フェードもしたいって方
是非来てください!!!
今日私が紹介したいスタイル
ラフなカールにフェードスタイル ご紹介します
パート1
こんな感じのスタイルかっこよくないですか
こちらのスタイルの注文の仕方は
0㎜からのローフェードで
ワンカールくらいのパーマで全体的に後ろ流す感じで
ラフにセットできる感じがいいです
と言ってください
パート2
こちらのスタイルの注文の仕方は
0,5mmからのテーパーフェードで
ワンカールくらいのパーマで全体的に後ろ流す感じで
ナチュラルに流してセットしたいです
と言ってください
パート3
こちらのスタイルの注文の仕方は
刈上げは6mmで
耳出す感じで後ろ流す
弱すぎず強すぎずくらいのパーマがいいです
とお伝えください
パート4
こちらのスタイルの注文の仕方は
刈上げは4mmで
耳出す感じで後ろ流す
宮城リョータみたいなパーマがいいです!
とお伝えください。
パート5
こちらのスタイルの注文の仕方は
刈上げは0,5mmからのミドルフェード
トップと刈り上げは繫げる感じで
ナチュラルに後ろ流す感じができるパーマでお願いします。
とお伝えください。
こんな感じのスタイルがよく注文されます!
一番いいのが
結構セットが楽です!
wax、ポマード、ジェル 何でも大丈夫です。
全体的に馴染ませて後ろ流すだけなので
簡単にセットできるでしょう、
中でもオススメのスタイリング剤は
こちら ブラインドバーバーの151
アメリカのNYのbarberが作ってるポマード
香りもきつくなく 程よいホールド力で
ライトなトンカビーンズの香り
当社の全てのスタイリング製品にはトンカビーンズの香りが含まれます。アーモンドやバニラのような香りです。
水と混ぜて使うポマードなのでウェットでパーマ感が出やすいです!
とってもおすすめのスタイリング剤!
フェードしたくて、なおかつパーマかけたいという方
サイドが広がって抑えたい方
直毛すぎてセットしずらい方
皆さんこのブログを見ていいなと思ったら フランクスバーバー人形町店までお越しください
こんにちは、鈴木です!!
今日は夏で短髪にする方が多いので、そんな方のためにフェードカットの種類について説明していきます!!
フェードカットは大きく分けて4種類あります。
【テーパフェード】【ローフェード】【ミドルフェード】【ハイフェード】の4種類です。
この4つのスタイルの特徴、魅力について説明していきます。
【テーパフェード】
テーパーフェードはフェードスタイルの中でも一番低いフェードスタイルで、耳上はグラデーションを入れずもみ上げと襟足だけグラデーションを入れるので、耳上が白くなることに抵抗のある方や、高い刈上げが苦手な方におすすめできます。他にも刈上げの低いスタイルなのでナチュラルなスタイル(センターパートスタイル、マッシュスタイル、パーマスタイル)にもいい感じに馴染み短髪でなくともあうので、フェードスタイルをしたことのない初心者の方にも一番おすすめできます!!
9㎜や6㎜の刈上げよりもちらっと見えたときにこだわってるな。という印象にもなるので、個人的にも一番好きなスタイルです!
【ローフェード】
ローフェードはフェードカットの中で2番目に低いスタイルで、ローフェードから耳上にもグラデーションを入れていく形になります。なので耳上もスッキリしたいけど高さはそこまで出したくないという方におすすめです。
ローフェードも最近はやりのスペインカールスタイルなどともよくあい、幅広いスタイルに馴染むのでテーパーフェードと同様にフェードカット初心者の方にもおすすめできるすたいるになります!
【ミドルフェード】
ミドルフェードはフェードカットの中でも一番王道なスタイルになります。
耳上1cmくらいからグラデーションが始まるので、しっかりフェード!!という印象です。
なので皆さんが想像するようなフェードスタイルがしたい場合は一回試してみてください。
ミドルフェードは特に短髪のスタイルによく合いますし、この高さくらいからマンバンスタイルなどとも組み合わせることが多くなります。
【ハイフェード】
ハイフェードはフェードスタイルのなかでも一番高いスタイルになります。
がっつり上まで刈上げるので、少し勇気がいりますがスッキリしたい方にはとてもおすすめです。
ボウズフェードや、アップバングスタイル、クロップスタイルによく合うと思います!
ここで各フェードスタイルのオススメヘアースタイルを紹介します!!
まずテーパーフェードでおすすめのスタイルは最近はやりのスパイキーショートです!
低めの刈上げに横はツーブロックにしてトップは動きを出す感じがかっこいいと思います!!
次にローフェードでのおすすめスタイルはスペインカールです!
スペインカール特有のサイドを前に流すときにフェードのグラデーションが見える感じがとてもかっこいいと思います!!
次にミドルフェードでのおすすめスタイルはフェザーアップです!
トップは短めに切って前髪を長めに残して切るスタイルですが一番王道かつかっこいいと思います!!
次にハイフェードはクロップスタイルです!
前髪がそろっていて最初はチャレンジしずらいとは思いますが、だんだん慣れてくると思います(笑)
それでもチャレンジしずらかったら前髪を散らせばラフな雰囲気になってそれもまたカッコイイと思います!!
FRANKSBARBER 日比谷
〒100-0006 東京都千代田区有楽町1丁目9-1 日比谷サンケイビルB2階
FRANKSBARBER RESERVE 人形町
〒103-0013 東京都中央区日本橋人形町1丁目16-5 メゾンラグジュア2階
FRANKSBARBER THE STAND 飯田橋
〒162-0822 東京都新宿区下宮比町2-31 第一園田ビル1階